≪亀山市歴史博物館TOPへ
企画展ロゴ
凡例・自由研究ノート等土で作る煮る・炊く蒸す盛りつける蓄える祀る土の利用昔と今のくらしさいごに

土の利用

 粘土ねんどでできた土製品つちせいひんくさらず、ねつにもつよいことから、むかしのひとのくらしではおおくの場面ばめん使つかわれてきました。市内しないからみつかった色々いろいろ種類しゅるいつちでできたものをてみましょう。


55.石製紡錘車せきせいぼうすいしゃ
   柴戸遺跡しばといせき栄町さかえまち川合町かわいちょう亀山東かめやまひがし井田川小学校区いだがわしょうがっこうく〉 1500年前ねんまえ(6世紀せいき) まちなみ文化財室ぶんかざいしつ所蔵しょぞう
 いとをつむぐための器具きぐです。綿わたかたまりからいとつくとき使つかいます。なかあなぼうをさしていとをよっていきます。これはいしでできていますが、最初さいしょ粘土ねんどでできた土師器はじき紡錘車ぼうすいしゃいとつむぎに使つかわれていました。
 そのは、糸車いとぐるまおな役割やくわりたしていました。

石製紡錘車(柴戸遺跡)
石製紡錘車せきせいぼうすいしゃ柴戸遺跡しばといせき



56.円面硯えんめんけん
   田茂遺跡たもいせき田茂町たもちょう亀山南小学校区かめやまみなみしょうがっこうく〉 1300年前ねんまえ(8世紀せいき) まちなみ文化財室ぶんかざいしつ所蔵しょぞう
 いまいしすずりとはちがい、粘土ねんどいてつくっています。
 すずりまるかたちで、すずりしただい部分ぶぶんには、四角しかくあながあいています。
 すずりがある=文字もじひとがいた、ということです。1300年前ねんまえには文字もじひと役人やくにんかぎられていました。役人やくにんにもくらいたかひとひくひとがいますが、このすずりたかくらいひと使つかっていたとかんがえられます。ひくくらい役人やくにんは、4コーナーで紹介しょうかいしていますつきさらすずりとして使つかっていました。

円面硯(田茂遺跡)
円面硯えんめんけん田茂遺跡たもいせき



57.丸瓦まるがわら
   鈴鹿関跡すずかのせきあと関町せきちょう関小学校区せきしょうがっこうく〉 1250年前ねんまえ(8世紀せいき中頃なかごろ) まちなみ文化財室ぶんかざいしつ所蔵しょぞう
 屋根やねいていました。職人しょくにん粘土ねんどかたきつけたたきしめてつくり、かわかしたあとかまいてつくりました。

丸瓦(鈴鹿関跡)
丸瓦(鈴鹿関跡)
丸瓦まるがわら鈴鹿関跡すずかのせきあと



58.平瓦ひらがわら
   鈴鹿関跡すずかのせきあと関町せきちょう関小学校区せきしょうがっこうく〉 1250年前ねんまえ(8世紀せいき中頃なかごろ) まちなみ文化財室ぶんかざいしつ所蔵しょぞう
 屋根やねいていました。職人しょくにん粘土ねんどかたうえにのせ、たたきしめてつくり、かわかしたあとかまいてつくりました。

平瓦(鈴鹿関跡)
平瓦(鈴鹿関跡)
平瓦ひらがわら鈴鹿関跡すずかのせきあと


 かわらは、屋根やねかざる、まもるなどの役割やくわりがありました。1250年前ねんまえには屋根やねかわらののった建物たてもの役所やくしょてらかぎられ、普通ふつういえ竪穴住居たてあなじゅうきょでした。そのため、かわらかれているだけでとても目立めだったとかんがえられます。
 平瓦ひらがわら丸瓦まるがわらは、四角しかく平瓦ひらがわらまいのくっつく部分ぶぶんうえに、半円形はんえんけい丸瓦まるがわらせてのせて使つかいます。これらは、関町新所せきちょうしんじょにあった1300ねんくらいまえ関所せきしょ鈴鹿関すずかのせき」にあったつちへいうえかれたかわらだとかんがえています。
屋根瓦 復元
屋根瓦やねがわら 復元ふくげん


59.羽口はぐち
   小野遺跡おのいせき小野町おのちょう神辺小学校区かんべしょうがっこうく〉 550年前ねんまえ(15世紀せいきなかば) まちなみ文化財室ぶんかざいしつ所蔵しょぞう
 てつ道具どうぐつくるためには、てつ原料げんりょうから高温こうおんけたてつ必要ひつようがあります。高温こうおんにするために空気くうきおく装置そうちが「ふいご」。このさきにつけられ、直接ちょくせつてつかす装置そうちまれる部分ぶぶんを「羽口はぐち」といいます。
 この羽口はぐちさきには、けたてつかたまってついていますから、実際じっさい使つかっていたことがよくわかります。つちねつつよいことから、とても高温こうおんになるてつかすための送風機そうふうきにも使つかわれました。

羽口(小野遺跡)
羽口(小野遺跡)
羽口はぐち小野遺跡おのいせき
鉄の溶解炉模式復元図
てつ溶解炉ようかいろ模式復元図もしきふくげんず亀山市かめやまし文化財調査速報ぶんかざいちょうさそくほうvol.11より)




   

凡例・自由研究ノート等土で作る煮る・炊く蒸す盛りつける蓄える祀る土の利用昔と今のくらしさいごに

≪亀山市歴史博物館TOPへ