1時間でめぐる歴史旅行

歴史博物館 in 亀山東小学校

歴史博物館 in 亀山東小学校

 令和5年11月10日(金)一日だけの移動博物館を亀山市立亀山東小学校で行いました。
 今年、亀山東小学校は60周年を迎えました。そこで、亀山東小学校の前身である付属小学校から現在の亀山東小学校までを写真で振り返るコーナーをはじめ、亀山市歴史博物館に所蔵されている資料の中から、亀山東小学校区にゆかりのあるものを中心に展示しました。児童だけでなく、保護者や地域の方々にも見ていただきたいと、図工室では、次のようなコーナーを設定しました。

1.むか~しむかしの亀山
2.天下人と亀山
3.ちょんまげ最後の時代 ~江戸時代の村と町~
4.あたらしい髪型の時代 ~明治・大正・昭和~
5.60歳になったよ!亀山東小学校

 また、2階の生活科室では、昭和初期の街の様子を映像で振り返るビデオコーナーや写真コーナー、遊びコーナーを設けました。特に、懐かしいビデオ映像や写真について、多くのことを語っていただいた方もみえました。
 児童たちは展示資料から、亀山市の歴史について新しい発見をしたり、東小学校のあゆみや出来事に関心を示しながら、熱心に観覧してくれました。また、教職員の方々や保護者・地域の方々、近くの幼稚園児も来場いただき、合計576名の方々にご覧いただきました。
 当日の様子の一端をご覧ください。

会場の「図工室」で設営開始
展示ケースに資料を配置
時間を決め学年ごとに観覧
東小の歴史のコーナーは人気でした
校長先生と一緒に
近くの幼稚園児も見学してくれました
保護者や地域の方もたくさん来場
昔の教材になつかしそう!
館長と会話が弾みました
久しぶりに母校に来てくれた様です
昔の写真を細部までじっくりと
当日は授業参観も行われていました
何年前の卒業生の方でしょうか?
悪天候でしたが開場中はたくさん来場
放課後、家族で観覧
2階で木製パズル遊び
仲良く「東海道五十三次双六」
昭和の初めの東小近くの映像

<各コーナーの展示品>
1.むか~しむかしの亀山
 むか~しむかしの亀山。そのころを知っている地下に眠っている色々なモノたち。亀山東小学校の近くで発見されたものから、当時のようすをのぞいてみませんか。
・石鏃(まちなみ文化財G所管:野村一里塚遺跡)
・鉄鏃(まちなみ文化財G所管:釣鐘山古墳)
・押型文土器片(まちなみ文化財G所管:野村一里塚遺跡)
・石包丁(まちなみ文化財G所管:於登志遺跡)
・埴輪片(まちなみ文化財G所管:井尻古墳)
・人骨(まちなみ文化財G所管:釣鐘山古墳)
・土師器高坏(まちなみ文化財G所管:東樺野遺跡)
・鉄刀(まちなみ文化財G所管:柴戸遺跡)
・須恵器坏身(館蔵:陰涼寺山横穴墓群)
・円面硯(まちなみ文化財G所管:西野遺跡)
・和同開珎(館蔵:阿野田町)
・土師器坏身(まちなみ文化財G所管:沢遺跡)

展示ケースにならんだ資料
古墳や遺跡から出土したもの
真ん中の硯は校区内から出土
右端は陰涼寺山から出土!

2.天下人と亀山
 天下を取るため各地の武将が戦っていた戦国時代とよばれる時代がありました。天下を取る前に本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれ、信長のあとを継いで天下をとったのが豊臣秀吉、豊臣家を滅ぼし最後に天下をとったのが徳川家康で、この三人は天下人とよばれています。三人に関係する文書には、たびたび亀山のことが出てきます。どんな内容なのかたしかめてみましょう。
・「勢州軍記」という歴史本に書かれた亀山での合戦(パネル)
・「勢州軍記」(国立公文書館デジタルアーカイブ画像)コピー機がないから、墨と筆で書かれた本をみながら筆と墨で書き写した(パネル)
・戦国時代のこのあたりにいた武将~関一族の五大将~「勢州軍記」からの話 その1(パネル)
・京都の本能寺で織田信長が討たれました「勢州軍記」光秀謀叛事からの話 その2(パネル)
・亀山城の関盛信、一政親子と羽柴秀吉「勢州軍記」亀山城攻事からの話 その3(パネル)
・羽柴秀吉と争う織田信雄の仲間が関盛信と一政親子の亀山城を攻めてきました「勢州軍記」亀山合戦からの話 その4(パネル)
・御年譜(徳川家康年譜)(館蔵 加藤家文書37-00-067)
・羽柴筑前守秀吉書状関兵衛宛(館蔵)
・文禄三年九月二十一日付岡本下野守宛知行目録(館蔵)【市指定文化財】
・文禄四年正月二十日付岡本下野守宛朱印状(館蔵)【市指定文化財】

クイズ!町の名前読めるかな?
豊臣秀吉が出した文書

3.ちょんまげ最後の時代 ~江戸時代の村と町~
 江戸時代の亀山には、宿場や、これらを治める城がありました。人々はそれぞれの場所で政治や行政、農業や商売などをしながら暮らしていました。
 村や宿場、亀山城の門だった江戸口門の姿や東海道などが描かれた絵図や、子どもの勉強のようすなどをいまとくらべてみましょう。
・宿場と宿場町(パネル)
・宿場町で暮らしていた人(パネル)
・宿継の施設 問屋(パネル)
・江戸時代の宿場のリレー方法(パネル)
・江戸時代のお金(貨幣)(パネル)
・江戸時代のおかねのしくみ(パネル)
・石川主殿頭城下伊勢国鈴鹿郡亀山宿絵図(館寄託 石見家資料)
・伊勢国三重鈴鹿河曲奄藝四郡之図(館蔵 原本:西井家文書)(パネル)
・勢州亀山惣絵図(館蔵)(シート)
・勢州亀山御領内八拾三ヶ村百姓騒動経路図(館蔵 原本:牧野家資料)(シート)
・明和の一揆の結果(館蔵 原本:牧野家資料)(パネル)
・太閤大判(「拾両後藤(花押)」なし)(館蔵 佐野家資料)
・享保大判(館蔵 佐野家資料)
・万延大判(館蔵 佐野家資料)
・寛永通宝一文銭四文銭(館蔵 佐野家資料)

宿場や宿継を解説
享保大判と万延大判

4.あたらしい髪型の時代 ~明治・大正・昭和~
 このコーナーでは、ちょんまげをやめて、新しい時代となった明治時代以後の校区のようすを関係する資料で展示します。
・太政官札(館蔵 佐野家資料)
・明治通宝(館蔵 佐野家資料)
・(浮世絵)三代歌川広重画 東海道名所改正道中記五十 旅人留女 亀山関迄壱リ半(館蔵)
・(浮世絵)歌川芳政画 新板せたい道具尽くし(館蔵 今井家資料)
・三重県鈴鹿郡全図で亀山東小学校の場所をさがそう(館蔵 加藤家文書)(パネル)
・関西鉄道から始まる関西本線(パネル)
・改訂七版鉄道線路新地図(館蔵 櫻井家文書)
・松田二良画「亀山町鳥瞰図」(「亀山」パンフレット)(館蔵 樋田清砂コレクション)
・「本町商店街配列図」「東町商店街配列図」(館蔵 樋田清砂コレクション)
・吉田初三郎画「観光之亀山市鳥瞰図」(「亀山市」パンフレット)(館蔵)

明治時代最初の紙幣と大正時代の鉄道路線図
江戸時代と明治時代の亀山の浮世絵
明治38年鈴鹿郡学校パネル
本町と東町の商店街の図

5.60歳になったよ!亀山東小学校
 亀山東小学校は今年で60才。実は、120年前から60年前までは別の学校がありました。120年前から今まで、亀山東小学校の歴史とともに、ここにあった学校の歴史をたどってみましょう。
・学校沿革誌(亀山東小学校所蔵)
・1966(昭和40年度)卒業アルバム(亀山東小学校所蔵)
・創立10周年・創立20周年記念アルバム(亀山東小学校所蔵)
・アルバム(第1回入学生等写真あり)(亀山東小学校所蔵)
・書跡「三室戸和光歌」(亀山東小学校所蔵)
・書跡「吉村春樹歌」(亀山東小学校所蔵)
・書跡「甲寅初春」(亀山東小学校所蔵)
・動物化石標本(亀山東小学校所蔵)
・電気計測器(亀山東小学校所蔵)
・解剖顕微鏡(亀山東小学校所蔵)
・写真 三重県女子師範学校・鈴鹿高等女学校共用正門
(館蔵 S13女子師範卒業記念アルバム)
・写真 三重県女子師範学校門柱(亀山東小学校所蔵)
・写真 三重県女子師範学校附属小校舎
(館蔵 S10女子師範卒業記念アルバム)
・写真 三重県女子師範附属国民学校校内
(館蔵 三重県女子師範学校アルバム扁額)
・写真 三重県女子師範附属国民学校教育実習
(館蔵 三重県女子師範学校アルバム扁額)
・写真 三重大学学芸学部附属小中学校火災(亀山東小学校所蔵)
・写真 三重大学学芸学部附属亀山小学校航空写真(亀山東小学校所蔵)(写真)
・写真 三重大学学芸学部附属亀山小学校航空写真(カラー)
 (亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校開校式(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校正門・校舎(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校創立10周年記念行事(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校新築鉄筋校舎(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校火災(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校航空写真(亀山東小学校所蔵)
・写真 亀山東小学校創立50周年航空写真(亀山東小学校所蔵)
・写真 根上松切り株(亀山東小学校所蔵)
・写真 根上松(館蔵 師範高女共用記念絵葉書)
・写真 根上松での集合写真
(館蔵 三重県女子師範学校アルバム扁額)

<映像コーナー>
・いまから90年ほど前の学校近くの本町あたり
  昭和7年(1932年)、昭和6年(1931年)
  昭和10年(1935年)、昭和8年(1933年)

懐かしくご覧の卒業生の方も…
掛け軸、資料室から出していただきました
懐かしい理科の実験道具も展示
写真で振り返る東小の歴史、大人気!
昭和初期の東小周辺の映像
今のどのあたり?亀山市内の古写真

〒519-0151 三重県亀山市若山町7-30
電話:0595-83-3000/Fax:0595-83-3334
[休館日] 毎火曜日(祝日に当たるときは翌水曜日)・臨時休館日・年末年始

ページトップへもどる