亀山こども歴史館トップページ 亀山城(かめやまじょう)と宿場(しゅくば)御殿(ごてん)

[亀山城と宿場]亀山城(かめやまじょう)は、室町時代(むろまちじだい)から江戸時代(えどじだい)を通(つう)じて、亀山(かめやま)の政治(せいじ)や経済(けいざい)の中心(ちゅうしん)でした。このため、城(しろ)はまちの中心(ちゅうしん)にあってよく目立(めだ)つようにつくられています。どんな特長(とくちょう)があるのかを調(しら)べてみましょう。

御殿(ごてん)

城主(じょうしゅ)やその家族(かぞく)の住(す)む屋敷(やしき)や藩(はん)の役所(やくしょ)、食事(しょくじ)をつくる台所(だいどころ)などの大(おお)きな建物(たてもの)、これに倉庫(そうこ)、城主(じょうしゅ)などの身(み)の回(まわ)りの世話(せわ)やそうじなどを行(おこな)う人々(ひとびと)が住(す)む建物(たてもの)など全部(ぜんぶ)をふくめて御殿(ごてん)とよびます。



  二之丸御殿(にのまるごてん)の古写真(こしゃしん)
ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)