亀山こども歴史館トップページ 亀山城(かめやまじょう)と宿場(しゅくば)城代(じょうだい)三宅康貞(みやけやすさだ)

[亀山城と宿場]亀山城(かめやまじょう)は、室町時代(むろまちじだい)から江戸時代(えどじだい)を通(つう)じて、亀山(かめやま)の政治(せいじ)や経済(けいざい)の中心(ちゅうしん)でした。このため、城(しろ)はまちの中心(ちゅうしん)にあってよく目立(めだ)つようにつくられています。どんな特長(とくちょう)があるのかを調(しら)べてみましょう。

城代(じょうだい)三宅康貞(みやけやすさだ)

康貞(やすさだ)は、挙母(ころも)二万石(にまんごく)の領主(りょうしゅ)として、いまの愛知県(あいちけん)豊田市(とよたし)元城町(もとしろまち)付近(ふきん)の陣屋(じんや)に住(す)んでいたよ。慶長(けいちょう)3年(ねん)から4年(ねん)(1598年(ねん)―1599年(ねん))には、挙母(ころも)領主(りょうしゅ)をしながら亀山城(かめやまじょう)の管理者(かんりしゃ)(城代(じょうだい))にもなっていたんだ。(「九々五集(くくごしゅう)」巻第一 23頁)

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)