第21回企画展 亀山藩の武芸
会期 | 平成25年10月12日(土)〜平成25年12月8日(日) |
展示内容 | 江戸時代の亀山城主石川家やその家臣が習得したさまざまな武芸の紹介や、武士の暮らしと武芸の関係を、免状や目録、古文書などでうかがいます。 また、現在も保存継承されている心形刀流にもスポットを当てます。 |
※詳しくはチラシをご覧下さい。(画像をクリックで拡大)


展示のようす
![]() 落ち着いた雰囲気の入口です。 |
![]() ホールで座って見られる映像展示も。 |
![]() すごく大きな石碑の写し! |
![]() 武芸としての馬術の巻物です。 |
![]() 以前の亀山演武場を写真で紹介。 |
![]() 心形刀流で使っている刀も展示しています。 |
企画展関連イベント「亀山藩御流儀心形刀流演武形見学会」
日 時 | 平成25年11月24日(日) 14:00〜15:30 |
会 場 | 亀山演武場(亀山城多門櫓西隣り) |
定 員 | 30名(小学生以上・先着順) |
見学についての おことわり |
会場は道場内、南武者溜にて畳に座っての見学となります。また暖房器具はありませんので、あらかじめご了承ください。 |
参加費 | 無 料 |
申込方法 | ただし1回のお申し込みは4名様までとなります。 満員となりましたので、受付は締め切らせていただきました。 多数のお申し込みありがとうございました。 |
恒例の企画展講座も行ないます!
ぜひ併せてお申し込みください。
企画展講座「記録でたどる亀山藩の武芸」
日 時 | 平成25年11月30日(土) 13:30〜15:00 |
講 師 | 小林 秀樹(当館学芸員) |
会 場 | 亀山市歴史博物館講義室 |
定 員 | 40名(先着順) |
参加費 | 無 料 |
申込方法 | 11月28日(木)までに 当館受付、またはお電話にてお申し込みください。 10月16日(水)から受付開始です。 |