亀山こども歴史館トップページ 亀山城(かめやまじょう)と宿場(しゅくば)徳川家康(とくがわいえやす)の街道整備(かいどうせいび)

[亀山城と宿場]亀山城(かめやまじょう)は、室町時代(むろまちじだい)から江戸時代(えどじだい)を通(つう)じて、亀山(かめやま)の政治(せいじ)や経済(けいざい)の中心(ちゅうしん)でした。このため、城(しろ)はまちの中心(ちゅうしん)にあってよく目立(めだ)つようにつくられています。どんな特長(とくちょう)があるのかを調(しら)べてみましょう。

徳川家康(とくがわいえやす)の街道整備(かいどうせいび)

 徳川家康(とくがわいえやす)は、将軍(しょうぐん)になる2年前(ねんまえ)の慶長(けいちょう)6年(ねん)(1601年(ねん))から、東海道(とうかいどう)や中山道(なかせんどう)、甲州街道(こうしゅうかいどう)、奥州街道(おうしゅうかいどう)、日光街道(にっこうかいどう)の五街道(ごかいどう)を整備(せいび)しました。
 この五街道(ごかいどう)では、宿場(しゅくば)ごとに荷物(にもつ)を馬(うま)で継(つ)ぎ立(た)てる(リレーすること)伝馬制度(てんませいど)を定(さだ)めました。そして、駒引(こまび)きの朱印(しゅいん)とよばれる朱印(しゅいん)が押(お)された書類(しょるい)がなければ、伝馬(てんま)を出(だ)してはいけませんという決(き)まりを作(つく)りました。ただし、朱印(しゅいん)が押(お)してある書類(しょるい)さえあれば、無料(むりょう)で伝馬(てんま)で運(はこ)んでもらうことができます。



ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)