亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)廃刀令(はいとうれい)(帯刀(たいとう)の禁止(きんし)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

廃刀令(はいとうれい)(帯刀(たいとう)の禁止(きんし)

政府(せいふ)は、帯刀(たいとう)(刀(かたな)を腰(こし)にさすこと)は悪(わる)い習慣(しゅうかん)であるとしましたが、士族(しぞく)の刀(かたな)への執着(しゅうちゃく)が強(つよ)いこともあって、段階(だんかい)をおって脱刀(だっとう)(刀(かたな)を身(み)につけることをやめること)を進(すす)めることにしました。まず、1871年(ねん)(明治(めいじ)4年(ねん))に散髪脱刀令(さんぱつだっとうれい)を布告(ふこく)し、脱刀(だっとう)は自由(じゆう)としました。その後(ご)、1876年(ねん)(明治(めいじ)9年(ねん))3月(がつ)28日(にち)に、帯刀禁止令(たいとうきんしれい)を発布(はっぷ)し、刀(かたな)を携帯(けいたい)することを完全(かんぜん)に禁止(きんし)しました。このことは、士族(しぞく)の不満(ふまん)を高(たか)め、士族(しぞく)が反乱(はんらん)を起(お)こす要因(よういん)の一(ひと)つとなりました。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)