亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)壬申(じんしん)の乱(らん)と亀山(かめやま)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

壬申(じんしん)の乱(らん)と亀山(かめやま)

天智天皇(てんちてんのう)が亡(な)くなると、その跡継(あとつ)ぎをめぐって672年(ねん)6月(がつ)に大友皇子(おおとものおうじ)と大海人皇子(おおあまのおうじ)の間(あいだ)で戦(たたか)いが起(お)こります。大海人皇子(おおあまのおうじ)は亀山市域(かめやましいき)を通(とお)って美濃国(みののくに)で兵(へい)を集(あつ)め、戦(たたか)いに勝利(しょうり)します。大海人皇子(おおあまのおうじ)は即位(そくい)して天武天皇(てんむてんのう)となり、律令国家(りつりょうこっか)を作(つく)り上(あ)げてゆきます。

 

大海人皇子(おおあまのおうじ)が通(とお)ったところ

672年(ねん)の壬申(じんしん)の乱(らん)において、大海人皇子(おおあまのおうじ)一行(いっこう)は、6月(がつ)25日(にち)に加太越(かぶとご)えで鈴鹿関(すずかのせき)に到着(とうちゃく)し、その夜(よる)に、川崎町堂坂付近(かわさきちょうどうさかふきん)と伝(つた)えられる「川曲坂本(かわわのさかもと)」で小休止(しょうきゅうし)します。この後(あと)、「鈴鹿関(すずかのせき)」に到着(とうちゃく)した大津皇子(おおつおうじ)が合流(ごうりゅう)するなど、亀山市域(かめやましいき)での大海人皇子(おおあまのおうじ)の動(うご)きは戦(たたか)いの大(おお)きな転回点(てんかいてん)となりました。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)