亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)散髪(さんぱつ)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

散髪(さんぱつ)

江戸時代(えどじだい)、男子(だんし)は「ちょんまげ」という髪型(かみがた)をしていましたが、1871年(ねん)(明治(めいじ)4年(ねん))8月(がつ)9日(にち)に「散髪脱刀令(さんぱつだっとうれい)」が出(だ)され、男子(だんし)の散髪(さんぱつ)や脱刀(だっとう)は自由(じゆう)とされました。しかし、1872年(ねん)(明治(めいじ)5年(ねん))3月(がつ)に、天皇(てんのう)が散髪(さんぱつ)にすると、人々(ひとびと)の間(あいだ)に洋風(ようふう)の髪型(かみがた)や「ざんぎり頭(あたま)」が急速(きゅうそく)に流行(はや)り、散髪(さんぱつ)は、文明開化(ぶんめいかいか)の象徴(しょうちょう)といわれました。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)