亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 関宿(せきじゅく)の建物(たてもの)のとくちょう

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。

関宿(せきじゅく)の建物(たてもの)のとくちょう

しっくい細工(ざいく)

関宿(せきじゅく)の町屋(まちや)の虫籠窓(むしこまど)や袖壁(そでかべ)などに見(み)られる漆喰(しっくい)の飾(かざ)り。家運長久(かうんちょうきゅう)や子孫繁栄(しそんはんえい)などの願(ねがい)を込(こ)めて草花(くさばな)や鶴亀(つるかめ)の縁起物(えんぎもの)などがあしらわれている。ちょっとした自己主張(じこしゅちょう)

 

幕板(まくいた)

宿内(しゅくない)の町屋(まちや)の軒下(のきした)に付(つ)けられた雨(あめ)や日差(ひざ)しよけの横幕状(よこまくじょう)の板(いた)。関宿(せきじゅく)の町屋(まちや)の特徴(とくちょう)のひとつ。坂下(さかした)や亀山宿(かめやましゅく)でもみられたがほとんど現存(げんそん)していない。

 

ばったり

町屋(まちや)にみられる折(お)り畳(たた)み式(しき)の縁台(えんだい)。必要(ひつよう)に応(おう)じて商品(しょうひん)を並(なら)べたり休息(きゅうそく)に用(もち)いたりできる優(すぐ)れもの。関宿(せきじゅく)にいくつか実物(じつぶつ)をみることができる

 

虫籠窓(むしこまど)

町屋(まちや)二階(にかい)正面(しょうめん)にみられる漆喰(しっくい)で塗(ぬ)り籠(こ)められた竪格子(たてごうし)。関宿(せきじゅく)ではさまざまな形(かたち)の虫籠窓(むしこまど)がみられるが、玉屋(たまや)のものが圧巻(あっかん)

 

すりあげ戸(ど)

関宿(せきじゅく)の町屋(まちや)の表側(おもてがわ)にみられる上(あ)げ下(お)ろし(シャッター)タイプになっている雨戸(あまど)。狭(せま)い間口(まぐち)を有効(ゆうこう)に使(つか)うための工夫(くふう)。亀山宿(かめやましゅく)でも舘家(たちけ)住宅(じゅうたく)にみられる。表構(おもてがま)えは明治(めいじ)以降(いこう)格子戸(こうしど)が主流(しゅりゅう)になる。

 

屋根(やね)の高(たか)

 

建物(やね)の向(む)

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)