亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 関神社(せきじんじゃ)

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。

関神社(せきじんじゃ)

(せき)の惣社(そうしゃ)でもとは熊野(くまの)三所(さんしょ)権現社(ごんげんしゃ)。この名(な)を記(しる)した石灯籠(いしどうろう)が鳥居(とりい)左側(ひだりがわ)にある。明治(めいじ)42年(ねん)(1909)に笛吹明神(ふえふきみょうじん)などを合祀(ごうし)して関神社(せきじんじゃ)となった。明治(めいじ)元年(がんねん)(1868)明治天皇(めいじてんのう)が関宿(せきじゅく)川北本陣(かわきたほんじん)に泊(と)まられたときの湯殿(ゆどの)が社務所(しゃむしょ)として移築(いちく)されたが、今(いま)は残(のこ)っていない。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)