亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 職人(しょくにん)の技術(ぎじゅつ)

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。

職人(しょくにん)の技術(ぎじゅつ)

(せき)の竹火縄(たけひなわ)

竹火縄(たけひなわ)は、江戸時代(えどじだい)に関(せき)の名産(めいさん)とされていました。生(なま)の竹(たけ)を細(こま)かくけずり、縄(なわ)にしたもので、旅人(たびびと)が火(ひ)を持(も)って歩(ある)くときによろこばれました。関宿(せきじゅく)だけで10軒(けん)を越(こ)える火縄屋(ひなわや)があったといいます。残念(ざんねん)ですが現在(げんざい)ではまったく作(つく)られていません。

 

亀山櫛(かめやまぐし)

江戸時代(えどじだい)おわりごろの東海道(とうかいどう)の記録(きろく)では、亀山宿(かめやましゅく)の名物(めいぶつ)は櫛(くし)とされています。ただ、「亀山櫛(かめやまぐし)」として売(う)られていた櫛(くし)はひとつもみつかっていません。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)