1時間でめぐる歴史旅行

亀山南小学校3年生出前授業 「歴史博物館ってどんなところ?」

亀山南小学校3年生出前授業 「歴史博物館ってどんなところ?」

 令和7年5月21日(水)、亀山市立亀山南小学校3年生の出前授業に行きました。

 この日は、社会科「みんながりようするしせつ」の学習で呼んでいただきました。歴史博物館のはたらきや働く人の仕事等についてお話をしました。また、たくさんある部屋や収蔵庫の画像を見せながら説明をしましたので、驚いたり感心したりしながら聞いてくれました。

 授業の後半は、学芸員の仕事を体験してみようということで、4つのグループに分かれて、博物館から持参した和本を測ったり、観察したりしました。

 事前にたくさんの質問を届けてもらっていましたが、時間が足りなくなってしまったので、回答を渡し、後日、先生から伝えてもらうことにしました。

歴史博物館の仕事は、「集める・保管する」「集めたものを調べる」「集めたもの調べたものを展示する」「集めたもの調べたものを伝え、広める」
ここは特別収蔵庫で、刀やよろい・かぶとなどをしまってあります
お話を聞いて、しっかりとメモを取っています
学芸員の仕事について知ってもらおうと、今日は学芸員が使っている道具を持ってきました
では、学芸員の仕事を体験してみましょう

 

これが「和本か、ところどころ穴が開いていて、字が読めないところがある」
和本の大きさを測ってみよう
「横の長さは・・・」
「こうやって測るんだよ」

 

〒519-0151 三重県亀山市若山町7-30
電話:0595-83-3000/Fax:0595-83-3334
[休館日] 毎火曜日(祝日に当たるときは翌水曜日)・臨時休館日・年末年始

ページトップへもどる