1時間でめぐる歴史旅行

井田川小学校3年生来館「歴史博物館ってどんなところ」

井田川小学校3年生来館「歴史博物館ってどんなところ」

 令和6年12月4日(水)、亀山市立井田川小学校3年生が施設見学に来てくれました。

 歴史博物館の働きやそこで働く人々について学習するとともに、施設内を見学することを主な目的として、案内させていただきました。

 子どもたちは事前学習として、教育委員会が作成した動画“わくわくたんけんたい(亀山市歴史博物館)”を見てから来館してくれました。先に講義室で博物館の仕事や働く人々についての話を聞くグループと施設内を見学するグループに分かれ学習を進めました。

 施設見学であったため、企画展示室や常設展示室を観覧する時間がほとんどなく、残念そうな声も聴かれました。そこで、博物館から「博学連携招待券」を渡し、「ぜひお家の人と一緒にまた見学に来てね」と伝え、見学を終えました。

【講義室】歴史博物館の何をしているところかな?
【実習室】ここでは実物資料を調査します
【一般収蔵庫・特別収蔵庫】特別収蔵庫は、温度や湿度を管理していて・・・

【荷解室】寄贈された実物資料は、まずこの部屋に置きます
【図書コーナー】郷土資料の本などが置いてあり、ここで調べ物をする方もいます
【受付】お客さんは、ここで展示観覧料を払ったり、いろいろなことを尋ねたりします
【企画展示室】現在、「近世の武士たる所以」の企画展を開催しています
【常設展示室】井田川小学校区にある古墳公園の古墳を発掘調査し、復元したものです
【常設展示室】ここは昔の道具のコーナーで、3学期に学習するので、よく見ていってね

〒519-0151 三重県亀山市若山町7-30
電話:0595-83-3000/Fax:0595-83-3334
[休館日] 毎火曜日(祝日に当たるときは翌水曜日)・臨時休館日・年末年始

ページトップへもどる