1時間でめぐる歴史旅行

亀山南小学校6年生来館学習「亀山市の古墳について知ろう」

亀山南小学校6年生来館学習「亀山市の古墳について知ろう」

 令和6年9月20日(金)、亀山市立亀山南小学校6年生のみなさんが来館しました。社会科で歴史を学習しています。この日は、バスで市内の古墳を見学した後に来館し、館長から内部の様子や埴輪などの説明を聞きました。また、現在社会科の学習では鎌倉・室町時代まで学習が進んでいるということで、順を追って、亀山に関わる歴史について実物資料を見ながら学習をしました。みんな熱心にメモを取りながら話を聞いてくれました。

ようこそ、亀山市歴史博物館へ
古墳時代のアクセサリー、鏡のレプリカもあります。
これは、井田川茶臼山古墳の横穴式石室を復元したものです。
鈴鹿川流域の古墳分布図です。何か気が付くことはありませんか?
ヤマトタケルの墓は・・・
網中遺跡の水田遺構からは「足あと」も見つかっています。
江戸時代の亀山市域の地図、今の地名と同じものも多くあります。
これは、能褒野王塚古墳の模型で・・・
古墳の大きさを比較したもので、王塚古墳はどれかわかりますか?

〒519-0151 三重県亀山市若山町7-30
電話:0595-83-3000/Fax:0595-83-3334
[休館日] 毎火曜日(祝日に当たるときは翌水曜日)・臨時休館日・年末年始

ページトップへもどる