亀山西小学校4年生来館「一つの花~その時亀山は?~」
令和6年6月20日(木)、亀山市立亀山西小学校の4年生のみなさんが来館しました。現在、国語科で「一つの花」を学習しています。教材をもとにその当時の亀山の暮らしや様子について実物資料を見ながらお話を聞き、学習を深めました。
企画展示室に「一つの花」のお話に関連のある実物資料「召集令状」「配給切符」やお母さんの服装「もんぺ」やお父さんの服装「軍服」「国民服」、また、亀山駅での見送りの写真で戦争に行く人が持っている「奉公袋」の中身など、お話に沿って話を進め、みんな熱心にメモを取りながら学習をしていました。
後半は、自由に実物資料を見学しながら、さらに学習を深めていました。
<提示資料>
ちゃぶ台、急須、柱時計
召集令状(赤紙)、雑嚢、衣料切符、もんぺ、防空頭巾
軍服、軍帽、軍靴、赤たすき、ゲートル、国民服、国民服帽子甲号
亀山駅での見送りの写真、家の前での見送りの写真、出征(応召)の幟
奉公袋(遺髪、遺影、遺言状、軍隊手帳)
日章旗寄せ書き、千人針(腹巻)、千人針(帽子)、千人力
亀山町国民学校制服