亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)町村制施行(ちょうそんせいせこう)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

町村制施行(ちょうそんせいせこう)

1889年(ねん)(明治(めいじ)22年(ねん))に市制(しせい)・町村制(ちょうそんせい)という制度(せいど)ができました。この制度(せいど)により、それまでの村(むら)の数ヶ村(すうかそん)が新(あら)たに一(ひと)つの町(まち)や村(むら)になりました。現在(げんざい)の市域(しいき)には、亀山町(かめやまちょう)・関町(せきちょう)・神辺村(かんべむら)・槙尾村(まきおむら)・昼生村(ひるおむら)・井田川村(いだがわむら)・川崎村(かわさきむら)・野登村(ののぼりむら)・白川村(しらかわむら)・坂下村(さかしたむら)・加太村(かぶとむら)・明村(あきらむら)ができました。
なお、初代(しょだい)亀山町長(かめやまちょうちょう)は飯田宗純(いいだそうじゅん)が選(えら)ばれました。


初代亀山町長(しょだいかめやまちょうちょう)飯田宗純(いいだそうじゅん) 亀山町役場(かめやまちょうやくば)

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)