亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)織田信長(おだのぶなが)と関氏(せきし)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

織田信長(おだのぶなが)と関氏(せきし)

1566年(ねん)(永禄(えいろく)11年(ねん))、織田信長(おだのぶなが)は伊勢(いせ)に侵攻(しんこう)し、関氏(せきし)とその一族(いちぞく)は織田氏(おだし)に従(したが)います。しかし、1573年(ねん)(元亀(げんき)4年(ねん))に関氏(せきし)が追放(ついほう)され、関氏(せきし)・峯氏(みねし)・鹿伏兎氏(かぶとし)・国府氏(こうし)は力(ちから)を失(うしな)います。1582年(ねん)(天正(てんしょう)10年(ねん))本能寺(ほんのうじ)の変(へん)により信長(のぶなが)が急死(きゅうし)すると、関氏(せきし)は亀山(かめやま)に戻(もど)ります。

 

織田信長(おだのぶなが)時代(じだい)の亀山城(かめやまじょう)

江戸時代(えどじだい)の終(お)わりごろに記(しる)された『寛政重修諸家譜(かんせいちょうしゅうしょかふ)』には、関氏(せきし)が追放(ついほう)された後(のち)の亀山城(かめやまじょう)には、織田信長(おだのぶなが)の家臣(かしん)である伴盛兼(ばんもりかね)が住(す)んでいたと記(しる)されていますので、伴盛兼(ばんもりかね)が管理(かんり)をまかされていたようです。また、のちに亀山城主(かめやまじょうしゅ)となる岡本良勝(おかもとよしかつ)の父(ちち)である重国(しげくに)が亀山城(かめやまじょう)にいたという記録(きろく)もあります。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)