亀山こども歴史館トップページ むかしの道具(どうぐ)と人々(ひとびと)のくらし食事(しょくじ)のよびかた、こんだて

[むかしの道具(どうぐ)と人々(ひとびと)のくらし]1945年(ねん)〜1965年(ねん)(昭和(しょうわ)20年(ねん)〜40年(ねん))ころの市内(しない)では、どんな道具(どうぐ)を使(つか)って、どんなくらしをしていたでしょうか。

食事(しょくじ)のよびかた、こんだて

 朝(あさ)は「あさ飯(めし)」、昼(ひる)は「ひる飯(めし)」、夕(ゆう)は「ゆう飯(はん)」、農作業中(のうさぎょうちゅう)のおやつは「こびる」などとよばれました。ふだんのこんだては、むぎが入(はい)ったご飯(はん)、みそ汁(しる)、やさいの煮(に)もの、焼(や)き魚(ざかな)、つけものなどでした。




ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)