亀山こども歴史館トップページ むかしの道具(どうぐ)と人々(ひとびと)のくらしごはんを食(た)べる時(とき)の道具(どうぐ)ちゃぶ台(だい)

[むかしの道具(どうぐ)と人々(ひとびと)のくらし]1945年(ねん)〜1965年(ねん)(昭和(しょうわ)20年(ねん)〜40年(ねん))ころの市内(しない)では、どんな道具(どうぐ)を使(つか)って、どんなくらしをしていたでしょうか。

ごはんを食(た)べる時(とき)の道具(どうぐ)ちゃぶ台(だい)

 箱膳(はこぜん)にかわってちゃぶ台(だい)(低(ひく)い机(つくえ))が広(ひろ)まり、ちゃぶ台(だい)をかこんで食事(しょくじ)をするというかたちが生(う)まれました。1945年(ねん)(昭和(しょうわ)20年(ねん))ころには、家(いえ)の主人(しゅじん)夫婦(ふうふ)やこどもはちゃぶ台(だい)で、おじいさんだけは使(つか)いなれた箱膳(はこぜん)で食事(しょくじ)をとったという家(いえ)もありました。



ちゃぶ台
ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)