亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 傘鉾(かさぼこ)

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。

傘鉾(かさぼこ)

かつては、能牟良神社(のむらじんじゃ)の祭礼(さいれい)でしたが、合祀(ごうし)により現在(げんざい)は忍山神社(おしやまじんじゃ)で執行(しっこう)されました。例年(れいねん)10月(がつ)14日(にち)の大祭(たいさい)には五色(ごしょく)の紙(かみ)を貼(は)った竹(たけ)で作(つく)られた傘鉾(かさぼこ)に御幣(ごへい)を立(た)て町内(ちょうない)を巡幸(じゅんこう)します。五穀豊穣(ごこくほうじょう)や家内安全(かないあんぜん)を願(ねが)う沿道(えんどう)の人々(ひとびと)は傘(かさ)の紙(かみ)を破(やぶ)りとってお守(まも)りとして持(も)ちかえります。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)