原始・古代・中世第2章 画像集




<< 原始・古代・中世第1章画像集 原始・古代・中世第3章画像集 >>
図9 鈴鹿川流域採取のナイフ形石器
図9 鈴鹿川流域採取のナイフ形石器
図10 正法寺山荘跡出土有茎尖頭器 
図10 正法寺山荘跡出土有茎尖頭器 
図11 大鼻遺跡出土縄文時代早期土器実測図
図11 大鼻遺跡出土縄文時代早期土器実測図
写真20 滋賀県大津市粟津湖底遺跡遠景
写真20 滋賀県大津市粟津湖底遺跡遠景
写真20 粟津湖底遺跡出土の大鼻式土器
写真20 粟津湖底遺跡出土の大鼻式土器
写真21 大鼻遺跡煙道付き炉穴
写真21 大鼻遺跡煙道付き炉穴
写真22 松阪市粥見井尻遺跡出土縄文時代草創期土偶
写真22 松阪市粥見井尻遺跡出土縄文時代草創期土偶
写真23 大鼻遺跡出土縄文時代早期土偶
写真23 大鼻遺跡出土縄文時代早期土偶
図12 大垣内遺跡の竪穴住居跡平面図
図12 大垣内遺跡の竪穴住居跡平面図
図13 於登志遺跡の北白川上層式土器実測図
図13 於登志遺跡の北白川上層式土器実測図
図14 於登志遺跡出土の遠賀川系土器実測図
図14 於登志遺跡出土の遠賀川系土器実測図
図15 大鼻遺跡方形周溝墓平面図
図15 大鼻遺跡方形周溝墓平面図
図16 大鼻遺跡中央突出型墳丘墓模式図
図16 大鼻遺跡中央突出型墳丘墓模式図
図17 於登志遺跡・地蔵僧遺跡方形周溝墓平面図
図17 於登志遺跡・地蔵僧遺跡方形周溝墓平面図
写真24 勢武谷遺跡高地性集落全景
写真24 勢武谷遺跡高地性集落全景
写真25 勢武谷遺跡高地性集落からの眺望
写真25 勢武谷遺跡高地性集落からの眺望
写真26 岸岡山V遺跡全景(空中写真)
写真26 岸岡山V遺跡全景(空中写真)
写真27 「魏志倭人伝」(『三国志』)部分
写真27 「魏志倭人伝」(『三国志』)部分
写真27 「魏志倭人伝」(『三国志』)部分
写真27 「魏志倭人伝」(『三国志』)部分
図18 「S字甕」と呼ばれる土器模式図
図18 「S字甕」と呼ばれる土器模式図
写真28 パレスタイル土器の典型例(愛知県朝日遺跡)
写真28 パレスタイル土器の典型例(愛知県朝日遺跡)
写真29 「安楽越」周辺航空写真
写真29 「安楽越」周辺航空写真
写真30 奈良県桜井市箸墓古墳
写真30 奈良県桜井市箸墓古墳
図19 伊勢地方の古墳編年図
図19 伊勢地方の古墳編年図
図20 伊賀市石山古墳墳丘平面図
図20 伊賀市石山古墳墳丘平面図
写真31 上椎ノ木1号墳墳丘
写真31 上椎ノ木1号墳墳丘
写真32 上椎ノ木1号墳出土舶載四神鏡
写真32 上椎ノ木1号墳出土舶載四神鏡
写真33 新道岩陰遺跡
写真33 新道岩陰遺跡
写真34 山城遺跡全景 空中写真
写真34 山城遺跡全景 空中写真
図21 山城遺跡出土ヒサゴ壺実測図
図21 山城遺跡出土ヒサゴ壺実測図
写真35 山城遺跡出土ヒサゴ壷
写真35 山城遺跡出土ヒサゴ壷
写真36 松阪市宝塚古墳出土船形埴輪
写真36 松阪市宝塚古墳出土船形埴輪
図22 伊賀市石山古墳後円部墳頂部の埴輪樹立状況復原模式図
図22 伊賀市石山古墳後円部墳頂部の埴輪樹立状況復原模式図
写真37 木下古墳墳丘
写真37 木下古墳墳丘
図23 木下古墳出土埴輪実測図
図23 木下古墳出土埴輪実測図
写真38 木下古墳出土家形埴輪
写真38 木下古墳出土家形埴輪
写真38 木下古墳出土人物埴輪
写真38 木下古墳出土人物埴輪
表4 木下古墳各主体の規模と副葬品
表4 木下古墳各主体の規模と副葬品
写真39 木下古墳出土獣帯鏡
写真39 木下古墳出土獣帯鏡
図24 淡輪系埴輪と在地系埴輪分布図
図24 淡輪系埴輪と在地系埴輪分布図
図25 鈴鹿市愛宕山1号墳 墳丘測量図
図25 鈴鹿市愛宕山1号墳 墳丘測量図
図26 井尻古墳墳丘測量図 
図26 井尻古墳墳丘測量図 
写真40 井田川茶臼山古墳石室
写真40 井田川茶臼山古墳石室
写真41 大鼻遺跡の古墳時代竪穴住居跡
写真41 大鼻遺跡の古墳時代竪穴住居跡
図27 正知浦1号墳出土脚付短頸壺実測図
図27 正知浦1号墳出土脚付短頸壺実測図
図28 脚付短頸壺分布図 
図28 脚付短頸壺分布図 
写真42 正知浦1号墳出土脚付短頸壺
写真42 正知浦1号墳出土脚付短頸壺
図29 鈴鹿市天王遺跡位置図・平面図
図29 鈴鹿市天王遺跡位置図・平面図
図30 釣鐘山古墳出土遺物実測図 
図30 釣鐘山古墳出土遺物実測図 
写真43 太岡寺4号墳横穴式石室
写真43 太岡寺4号墳横穴式石室
写真44 笹ヶ平古墳横穴式石室
写真44 笹ヶ平古墳横穴式石室






<< 原始・古代・中世第1章画像集 原始・古代・中世第3章画像集 >>