亀山西小学校3年生 総合的な学習の時間の出前授業

「昔の亀山」

 平成30年1月12日(金)亀山市立亀山西小学校3年生の総合的な学習の時間に出前授業に行きました。
 亀山市立亀山西小学校3年生は、総合的な学習の時間のテーマに「昔の亀山」を設定しました。一人一人の子どもたちが自分の興味のあることを見つけて取り組んでいきます。この日は、子どもたちの調べていく内容に関係する歴史博物館所蔵の資料を見たり、解説を聞いたりしました。

<コーナーごとに展示>

衣・食・住のコーナーです 学校に残されていた古写真です

 「学校」「衣・食・住」「亀山城」「昔話」のコーナーを設けました。

<学校>

パネルを使って学校の名前の変遷を説明しています 学校の様子が分かるたくさんの古写真
パネルで学校の名前の変遷を説明 学校の様子が分かるたくさんの古写真
「これはいつ頃の写真ですか」など質問をしています 男女別のクラス写真を見ています
質問、「これはいつ頃の写真ですか」 男女別のクラス、字もきれいだね


<衣・食・住>

着物姿で整列する子どもたちの写真です 型に材料を入れてお菓子を作りました
着物姿で整列する子どもたちの写真 型に材料を入れてお菓子を作りました
牛用のわらじです 担い桶を担いでみました。空でも結構重さがあります
牛用のわらじです 空でも結構重さがあるよ


<亀山城>

曲輪パズルを手がかりに今の場所を確認しています 亀山城には8つの門がありました
パズルを手がかりに今の場所を確認 亀山城には8つの門がありました
最後の城主は小3ぐらいと聞いて驚く児童たち 二之丸のこの場所が、今のプールのある場所です
最後の城主の年齢を聞いて驚く児童 二之丸のこの場所が、今のプールだよ

<昔話>

亀山に伝わる昔話の「竜心湯」を聞く児童たち 竜心湯の原料です
亀山に伝わる昔話の「竜心湯」 竜心湯の原料
思ったより軽い薬研、先生が体験しました 石井兄弟の仇討ちを描いた浮世絵です
思ったより軽い薬研 石井兄弟の仇討ちを描いた浮世絵


提示資料

<実物資料>
 ・ももひき・長着・半幅帯・もんぺ・子どもの着物・押し寿司の木型・餅きり・川ひたり餅包装紙
 ・川ひたり餅(レプリカ)・落雁(レプリカ)・押菓子(おしもの)(レプリカ)・菓子木型
 ・名所せんべい(レプリカ)・煎餅焼き器・名所せんべい焼き印・牛のわらじ・担い桶・担い棒
 ・竜心湯原料・薬研・初代歌川広重「東海道五十三対 亀山」
 ・四代歌川豊国「書画五拾三駅 伊勢亀山倶不戴天」・一立齋広重「忠孝仇討図絵 亀山咄」
 ・亀山城古写真
 ・亀山西小学校所蔵古写真

<画像資料>
 ・じゃこめし・かどめし・押し寿司・いばら餅・しねしねだんご・家の造り・おくどさん
 ・馬屋・外便所・牛が田を耕す
 ・竜心湯ラベル

<音声資料>
 亀山小唄

<書籍資料>
 ・伊勢亀山昔ばなし
 ・鈴鹿の関の昔ばなし―伝説と民話― (久野陽子編著)〔光出版〕

<その他>
 ・亀山西小学校の名前になるまで(パネル)
 ・文久二年(1862年)の亀山城二ノ丸御殿をえがいた図(パネル)
 ・亀山城のお殿様(パネル)
 ・京口坂、京口橋のうつりかわり(パネル)
 ・亀山城曲輪パズル(歴博貸出ユニットA-18)



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ