亀山市立白川小学校3年生来館学習

社会科「歴史博物館はどんなところ」
     「昔の道具と人びとのくらし」

 平成28年2月5日(金)に亀山市立白川小学校3年生の皆さんが社会科の学習のために来館してくれました。
 「みんなが利用する施設」の学習では、博物館の役割や働く人々の仕事について知ることを、「昔の道具と人々のくらし」の学習では、昔使われた道具を見ながら説明を聞き、道具のうつりかわりやくらしの変化について考えることを目指して案内・説明をしました。

ようこそ亀山市歴史博物館へ 受付で仕事を聞きました
 ようこそ亀山市歴史博物館へ。今までに歴史博物館へ来たことありますか?  ここは受付です。館内の案内や観覧券・本の販売をしています。
荷解き室の説明 一般収蔵庫の3階で見ています
歴史博物館へ届いた資料は、
    調べるためにここで掃除をします。
一般収蔵庫の3階です
いろいろな物がたくさんあります。
実習室で調査中の資料を見る 事務室で館長の話を聞いている
読めないような字もすらすらと読めます。
実習室には今調べている資料がたくさんありました。
事務室で館長の仕事の様子を見ました。
資料がいっぱいです。
企画展示室の見学 江戸時代の亀山城下の模型を見ています
1階の企画展示室では、テーマを決めて展示をします。今は「鈴鹿関」です。 お堀の辺りが、みんなが進学する亀山中学校があるところです。
昔の冬のくらしのコーナーです 安全こたつの仕組みを見ています
昔の人が使っていた温まるための道具の数々です。
多くのものが炭を使っていますね。
「安全こたつ」は、蹴とばしても灰や炭がこぼれないように工夫されています。
ねんねこ袢纏を見ています 戦争中のくらしのコーナーです
国語科の「もちもちの木」に出てきた「ねんねこ袢纏ばんてん 戦争をしていたころに使っていた電球や電灯のカバー
絞り機付き電気洗濯機のプロペラを見る 炭火アイロン
洗濯機の中にプロペラがある。
今の洗濯機と同じだね。
炭を入れて使いました。
氷冷蔵庫 そばの粉を引いたときは軽く回せたけど大豆は重いなあ
電気を使っていない冷蔵庫は、上の段に氷を入れると冷たい空気が下の段に降りる。 そばの粉を引いたときは軽く回せたけど、大豆は重いなあ。
竿はかりの使い方を聞く 大きなさおばかり
釣り合うところを探して重さをはかります。 重いものはこんなに大きなさおばかりを使いました。
<実物資料>

洗い桶 · 洗濯板 · 絞り機付き電気洗濯機 · 火のし · 炭火アイロン
氷冷蔵庫 · 羽釡 · 火ふき竹 · 電気炊飯器 · 飯びつ
よさ(飯ふご) · 飯かご · 箱膳 · 黒電話) · 真空管テレビ
真空管ラジオ · 丸行燈 · 角行燈 · 角行燈(体験用) · 石うす
升(1合、5合、1升、1斗) · さおばかり(3点)


<常設展示室「冬のくらし」>

関西長火鉢 · 鉄瓶 · 角火鉢 · 置炬燵こたつ · やぐら炬燵(2)
安全炬燵 · 豆炭あんか · 足あぶり · 陶製湯たんぽ
電気あんか(2) · 懐炉 · 懐炉灰 · 白金懐炉 · ねんねこ袢纏(ばんてん)

<画像資料>

大市でねんねこ袢纏を着ている人 · 二層式洗濯機 · 全自動洗濯機



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ