亀山こども歴史館トップページ 古典(こてん)に出(で)てくる亀山鈴鹿川(すずかがわ)

[古典(こてん)に出(で)てくる亀山(かめやま)]むかしから、たくさんの人々(ひとびと)が行(ゆ)き来(き)する亀山(かめやま)には、旅人(たびびと)が見(み)たり、聞(き)いたりしたことが歌(うた)や日記(にっき)などさまざまな文学作品(ぶんがくさくひん)の中(なか)にとりあげられてきました。

鈴鹿川(すずかがわ)

鈴鹿山(すずかやま)を水源(すいげん)として伊勢湾(いせわん)にそそぐ、全長(ぜんちょう)(やく)40kmの川(かわ)です。途中(とちゅう)で加太川(かぶとがわ)、安楽川(あんらくがわ)などと合流(ごうりゅう)し、河口(かこう)(ちか)くで内部川(うつべがわ)と合流(ごうりゅう)します。これらの川(かわ)が流(なが)れている範囲(はんい)の大部分(だいぶぶん)がむかしに鈴鹿郡(すずかぐん)とよばれていた地域(ちいき)となります。水(みず)が浅(あさく)く細(こま)かくまがりくねって流(なが)れるようすをたくさんの瀬(せ)がある意味(いみ)の「八十瀬(やそせ)」という言葉(ことば)は、和歌(わか)で鈴鹿川(すずかがわ)をよむときによく使(つか)われています。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)