亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 九々五集(くくごしゅう)

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。

九々五集(くくごしゅう)

打田権四郎(うちだごんしろう)(1642〜1731)は、半世紀(はんせいき)にわたって亀山藩(かめやまはん)の大庄屋(おおじょうや)を務(つと)めました。その間(あいだ)に、見(み)たり聞(き)いたりしたこと、古(ふる)い記録(きろく)などを集(あつ)めて『九々五集(くくごしゅう)』を編(へん)さんしました。『九々五集(くくごしゅう)』は亀山(かめやま)領内(りょうない)のさまざまなことがらについて記(しる)されており、江戸時代(えどじだい)前半(ぜんはん)の亀山(かめやま)を知(し)る重要(じゅうよう)な手(て)がかりとなっています。『九々五集(くくごしゅう)』とは、亀山領(かめやまりょう)の86の村(むら)のことを集(あつ)めたという意味(いみ)で、「9×9+5=86」で『九々五(くくご)』です。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)