亀山こども歴史館トップページ 亀山(かめやま)のいいとこさがし 植物(しょくぶつ)

[亀山(かめやま)のいいとこさがし]亀山市(かめやまし)には、よその人(ひと)たちにも教(おし)えてあげたいような「いいところ」がたくさんあります。これらは、豊(ゆた)かな自然(しぜん)の中(なか)で、むかしから現在(げんざい)までの人(ひと)たちのくらしの中(なか)でつみ重(かさ)ねられてきたものばかりです。さあ、亀山市(かめやまし)にはどんな「いいところ」があるのかさがしてみましょう。


植物(しょくぶつ)

宗英寺(そうえいじ)のイチョウ

県下(けんか)最大級(さいだいきゅう)のイチョウの巨木(きょぼく)で、幹(みき)(まわ)りは8m(メートル)あります。樹齢(じゅれい)は600年(ねん)以上(いじょう)と推定(すいてい)され、昭和(しょうわ)12年(ねん)に三重県(みえけん)天然記念物(てんねんきねんぶつ)に指定(してい)されています。

 

野登山(ののぼりやま)ブナ林(りん)

野登山(ののぼりやま)の山頂付近(さんちょうふきん)には、ブナの林(はやし)や樹齢(じゅれい)数百年(すうひゃくねん)の大杉(おおすぎ)がたくさん生(は)えていて、たくさんの人々(ひとびと)に親(した)しまれています。
野登山(ののぼりやま)のブナ林(りん)は、昭和(しょうわ)31年(ねん)12月(がつ)に、三重県(みえけん)天然記念物(てんねんきねんぶつ)に指定(してい)されています。

川俣神社(かわまたじんじゃ)社叢(しゃそう)

加太板屋(かぶといたや)の川俣神社(かわまたじんじゃ)には、県内(けんない)でも有数(ゆうすう)の大(おお)きな木(き)が立(た)ち並(なら)んでいます。木(き)の種類(しゅるい)も、アカシデ、イヌガシ、スギ、サカキ、シダレザクラなど、たくさんの種類(しゅるい)があります。

太巌寺(たいがんじ)のフジ

住山町(すみやまちょう)太巌寺(たいがんじ)の藤(ふじ)は、明治(めいじ)の初(はじ)めに、力士(りきし)の明星岳(みょうじょうがたけ)が立派(りっぱ)な関取(せきとり)になることを願(ねが)って植(う)えたと伝(つた)えられています。毎年(まいとし)5月(がつ)には長(なが)さ1m(メートル)を越(こ)える花(はな)が棚(たな)いっぱいに咲(さ)き誇(ほこ)り、戦前(せんぜん)から花(はな)の名所(めいしょ)として知られていました。

 

於々奈気(おおなぎ)神社(じんじゃ)の大(おお)クス

於々奈気(おおなぎ)神社(じんじゃ)拝殿(はいでん)(よこ)にあるクスの巨樹(きょじゅ)で、幹(みき)(まわ)り5.2m(メートル)もあります。樹齢(じゅれい)は定(さだ)かではありませんが市域(しいき)最大(さいだい)のクスとして亀山市(かめやまし)天然記念物(てんねんきねんぶつ)に指定(してい)されています。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)