亀山こども歴史館トップページ 亀山のむかしばなし一休(いっきゅう)さんと関(せき)の地蔵(じぞう)

[亀山のむかしばなし]亀山(かめやま)で言(い)い伝(つた)えられてきた話(はなし)を集(あつ)めてみました。むかしの人々(ひとびと)はどんな話(はなし)をわたしたちにのこしてくれたのでしょうか。

一休(いっきゅう)さんと関(せき)の地蔵(じぞう)

むかし関地蔵院(せきじぞういん)本尊(ほんぞん)をつくりなおしたときに、その供養(くよう)をちょうど通(とお)りかかった一休(いっきゅう)さんにお願(ねが)いしました。一休(いっきゅう)さんは、「釈迦(しゃか)は過(す)ぎ弥勒(みろく)はいまだ出(い)でぬ間(ま)のかかる浮世(うきよ)に目明(めあか)しめ地蔵(じぞう)」と唱(とな)えると、地蔵(じぞう)におしっこをかけて行(い)ってしまいました。里(さと)の人々(ひとびと)はびっくりしてもう一度(いちど)(べつ)の坊(ぼう)さんにたのんで供養(くよう)をやりなおしました。すると、その夜(よる)に里(さと)の人(ひと)の夢(ゆめ)の中(なか)に地蔵(じぞう)さんが出(で)てきて、もう一度(いちど)一休(いっきゅう)さんにやりなおしてもらうようにいいました。ところが一休(いっきゅう)さんは用(よう)があって関(せき)まで戻(もど)ることができませんでしたので、かわりに自分(じぶん)のつけていたふんどしを地蔵(じぞう)さんの首(くび)にかけるようにとわたしたといいます。今(いま)でも関(せき)の地蔵(じぞう)さんが前(まえ)かけをしているのは、一休(いっきゅう)さんのふんどしの名(な)ごりです。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)