亀山こども歴史館トップページ 亀山のむかしばなし峯城歌合戦(みねじょううたがっせん)

[亀山のむかしばなし]亀山(かめやま)で言(い)い伝(つた)えられてきた話(はなし)を集(あつ)めてみました。むかしの人々(ひとびと)はどんな話(はなし)をわたしたちにのこしてくれたのでしょうか。

峯城歌合戦(みねじょううたがっせん)

1583年(ねん)(天正(てんしょう)11年(ねん))、羽柴秀吉(はしばひでよし)が滝川儀太夫(たきがわぎだゆう)が守(まも)る峯城(みねじょう)を攻(せ)めました。羽柴軍(はしばぐん)の中(なか)には織田信長(おだのぶなが)の弟(おとうと)である織田信包(おだのぶかね)(上野介(こうずけのすけ))も加(くわ)わっていました。ある日(ひ)のこと峯城内(みねじょうない)から「上野(こうずけ)の 抜(ぬ)け砥(と)はやりに 合(あ)いもせず 醍醐(だいご)の寺(てら)の 剃刀(かみそり)をとげ」と歌(うた)がよまれました。信包(のぶかね)が京都(きょうと)の醍醐寺(だいごじ)(ちか)くに屋敷(やしき)を構(かま)え、これまで戦(たたか)いで手(て)がらを立(た)てていないことから、やりではなく出家(しゅっけ)するための剃刀(かみそり)でもといだらどうだとからかわれたのでした。これに対(たい)して、羽柴軍(はしばぐん)の中尾新太夫(なかおしんだゆう)が、「春雨(はるさめ)に 岸峯(きしみね)までも くずれ落(お)ち つれて流(なが)るる 滝川(たきがわ)の水(みず)」と峯城(みねじょう)落城(らくじょう)と城(しろ)を守(まも)る瀧川儀太夫(たきがわぎだゆう)が負(ま)けてしまう意味(いみ)の歌(うた)を返(かえ)したのでした。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)