亀山こども歴史館トップページ 亀山のむかしばなし椀久塚(わんきゅうづか)

[亀山のむかしばなし]亀山(かめやま)で言(い)い伝(つた)えられてきた話(はなし)を集(あつ)めてみました。むかしの人々(ひとびと)はどんな話(はなし)をわたしたちにのこしてくれたのでしょうか。

椀久塚(わんきゅうづか)

むかし阿野田村(あのだむら)(阿野田町(あのだちょう)・天神(てんじん))に椀屋久兵衛(わんやきゅうべえ)という木(き)の椀(わん)を作(つく)る名人(めいじん)がいました。久兵衛(きゅうべえ)がなくなった後(あと)、村(むら)の人々(ひとびと)は久兵衛(きゅうべえ)の屋敷(やしき)あとに塚(つか)を築(きず)き、椀久塚(わんきゅうづか)とよんでいました。村(むら)の人(ひと)が結婚式(けっこんしき)などでお客(きゃく)に料理(りょうり)を出(だ)す膳(ぜん)や椀(わん)がたらないときは、この塚(つか)にたらない分(ぶん)を貸(か)してほしいとお願(ねが)いすると翌朝(よくちょう)その人数分(にんずうぶん)の膳(ぜん)と椀(わん)が塚(つか)においてあり、使(つか)い終(お)わって塚(つか)に膳(ぜん)と椀(わん)を返(かえ)すといつのまにか消(き)えていたと言(い)いつたえられています。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)