平成12年12月2日〜平成13年2月26日
第9回 テーマ展示
亀山宿の商家に伝わる書跡と絵画
−佐川家資料から−
![]() ![]() 佐野屋の屋号を持っていた佐川家は 現在噴水などで整備された「東町ふれあい広場」 の場所にありました。 この場所は、江戸時代の亀山宿内でした。 文化4年(1807)に亀山東町と西町の問屋と 年寄の連名で書き上げられた 「伊勢国鈴鹿郡亀山宿内之図」 (当館蔵村井家文書)によれば、 「旅籠屋佐野屋源治」と記載されています。 |
![]() |
淇水逸人画 紙本著色 楠正成桜井訣別図(部分) |
同一作者の絵画もあります。 ひとつは「発斉」という自署と落款を押した画家 もうひとつは二幅一対のもので 「若松白鶴二幅対」「老松白鶴二幅対」 とそれぞれの外題が書かれているものです。 |
![]() |
↑発斉画 ↓両白鶴については作者の署名がなく、「近□□□酉□」と「東惟」 の二種類の落款を押しています。 |
![]() |