出品目録

 資料名をクリックすると掲載ページへ移動します。
1.季節ごとの行事
(1)節句
1-1 女雛・男雛・屏風・三方・御酒徳利 個人寄託資料
1-2 三人官女・随身 個人寄託資料
1-3 五人囃子・仕丁 個人寄託資料
1-4 高杯・御膳・菱台・重箱 個人寄託資料
1-5 御道具 個人寄託資料
1-6 紙雛 個人寄託資料
1-7 雪堂筆鍾馗図幟 館蔵白沢家資料
1-8 鯉のぼり 館蔵近澤家資料
1-9 鎧飾り(玩具鎧)・幟旗 亀山神社寄託資料

(2)行事で使われた道具
1-10 羽子板飾り 個人寄託資料
1-11 朱塗提重 館蔵西谷家資料
1-12 亥の子の行事で使う藁製の棒 館蔵西川家資料
館蔵西村家資料



2.書かれたものにみる季節
(1)季節を詠む
2-1 和歌「梅か枝に椿の花を打添て贈給ひけれハうめつはきといふ五文字を句の上にならへて其使に申奉けるうた」 館蔵天野家文書
2-2 俳句(無題) 館蔵天野家文書
2-3 和歌「鴬告春」 館蔵天野家文書
2-4 和歌「右近の馬場のさくらを」 館蔵天野家文書
2-5 和歌「暑」 館蔵田中(稲)家文書
2-6 和歌「織女によみてたむける夏の中に」 館蔵天野家文書
2-7 漢詩(無題) 館蔵個人文書
2-8 俳句「重九」 館蔵加藤(明)家文書
2-9 和歌(無題) 館蔵天野家文書
2-10 和歌「鈴鹿山の営中に初雁をきゝてよめる」 館蔵天野家文書
2-11 和歌「窓外観寒菊」 館蔵天野家文書
2-12 和歌「深山雪」 館蔵天野家文書

(2)記録や手紙にみる季節
2-13 慶応四年正月起筆 戊辰日記 錦洞書房 館蔵天野家文書
2-14 江戸での近況報告状 館蔵加藤(明)家文書
2-15 奏者番秘録 館蔵加藤家文書
2-16 文政十丁亥年覚書 三番 加藤秀繁 館蔵加藤家文書
参考 川ひたり餅レプリカ 館蔵資料



3.描かれた季節

(1)四季
3-1 竹下散人筆紙本墨画淡彩四季山水人物図襖 館蔵加藤(明)家資料

(2)春
3-2 梅図銘々皿 館蔵山脇家資料
3-3 関万古 梅図花瓶 館蔵吉澤家資料
3-4 梅花鳥図硯蓋 館蔵柏原家資料
3-5 浮世絵「花遊戯乃図」 個人寄託資料
3-6 浮世絵「東海道関」(東海道名所風景) 館蔵資料
3-7 浮世絵「亀山」(春興五十三駄之内) 館蔵資料
3-8 今井景樹筆絹本著色桜図掛幅 館蔵資料

(3)夏
3-9 浮世絵「亀山風雨雷鳴」(竪絵東海道) 館蔵資料

(4)秋
3-10 月僊筆紙本金地墨画菊図屏風 館蔵豊田(進)家資料
3-11 菊図盆 田中(稲)家寄託資料
3-12 関万古 稲のはさ掛雀図花瓶 館蔵吉澤家資料

(5)冬
3-13 石川梧堂筆紙本梅月図掛幅 館蔵豊田(進)家資料
3-14 関万古 初釜菓子鉢 館蔵吉澤家資料
3-15 浮世絵「東海道五拾三次之内 亀山雪晴」(保永堂版東海道) 館蔵資料
3-16 世絵「東海道五拾三駅 四十七 かめやま雪中」 館蔵資料
3-17 浮世絵「東海道五十三次四十八 関」(東海道五十三次 絵本駅路鈴) 館蔵資料



4.用途からみた季節

(1)農作業の道具
4-1 馬鍬(マンガ) 館蔵資料
4-2 籾押さえ 館蔵資料
4-3 田植え綱 館蔵資料
4-4 二連除草機 館蔵資料
4-5 田舟 館蔵中根(孝)家資料
4-6 千歯こき 館蔵富田家資料
4-7 足踏み式脱穀機 館蔵田中(善)家資料

(2)台所用品
4-8 蠅帳 館蔵坂井家資料
4-9 飯籠 館蔵原家資料
4-10 アイスクリーム製造器 館蔵佐川家資料
4-11 アイスクリーマー 館蔵養護老人ホーム清和の里資料
4-12 かき餅切り器 館蔵個人資料

(3)部屋で使うもの
4-13 扇風機 館蔵野田(明)家資料
参考 団扇 館蔵金丸家資料
館蔵坂井家資料
4-14 蚊取り噴霧器 館蔵坂井家資料
4-15 ガラス製ハエ取り器 館蔵川戸家資料
4-16 ハイトリック 館蔵松尾(臣)家資料
4-17 ハエ取り棒 館蔵今井家資料
4-18 置炬燵 館蔵北村家資料
4-19 櫓炬燵 館蔵柏原家資料
4-20 豆炭行火 館蔵金丸家資料
4-21 電気コタツ 館蔵北村家資料

(4)遊びで使うもの
4-22 スキー板・ストック 館蔵白沢家資料
4-23 羽子板(遊戯用) 館蔵伊藤(正)家資料
4-24 竹製旅行鞄 館蔵岡本家資料

(5)身につけるもの
4-25 カンカン帽 館蔵松尾(臣)家資料
4-26 山高帽子 館蔵今西家資料
4-27 懐炉と懐炉灰 館蔵金丸家資料
4-28 着物 館蔵佐野(不)家資料

3.写真の中の季節

(1)春
5-1 御幸橋西側の菜の花畑 館蔵資料
5-2 池の側北側の道の桜 館蔵資料
5-3 東御幸町の桜並木 館蔵資料
5-4 西の追分の春 館蔵関町史編さん資料
5-5 坂下の獅子舞 館蔵関町史編さん資料
5-6 花祭り 館蔵資料

(2)夏
5-7 鈴鹿川での川遊び 館蔵資料
5-8 関神社の神輿渡御 館蔵関町史編さん資料
5-9 関の山車 館蔵関町史編さん資料
5-10 亀山町時代の納涼会 館蔵資料
5-11 亀山駅前での納涼会 館蔵中根(猛)家資料
5-12 納涼会(灯踊り) 館蔵中根(猛)家資料
5-13 加太板屋の太鼓踊り 館蔵関町史編さん資料

(3)秋
5-14 秋祭りの宵宮 館蔵中根(猛)家資料
5-15 川俣神社の相撲 館蔵関町史編さん資料
5-16 収穫後の田んぼ 館蔵資料
5-17 亀山八幡神社での七五三 館蔵資料

(4)冬
5-18 多門櫓の雪景色 館蔵資料
5-19 炭焼き 館蔵資料
5-20 駅伝 館蔵資料
5-21 大市 館蔵資料