
会 期 | 平成29年9月16日(土)〜平成29年11月26日(日) |
展示内容 |
亀山市と岡山県高梁市の交流のきっかけとなった江戸時代の交換転封について、その実態を明らかにします。また、交換転封により高梁市及びその周辺に1万石分が亀山藩の「御残領」として残ったことから“もう一つの亀山”についても紹介します。 |
Web図録はこちらからご覧いただけます。 |
※詳しくはチラシをご覧下さい。


企画展講座「石川家家老加藤家屋敷の変遷
〜備中松山から伊勢亀山へ〜」
日 時 | 9月30日(土) 13:30〜15:00 |
講 師 | 嶋村 明彦(文化振興局長) |
会 場 | 亀山市歴史博物館講義室 |
定 員 | 40名(先着順) |
参加費 | 無 料 |
申込方法 | 申込み受付は終了しました。 |
内 容 | 石川家家老加藤家の、備中松山時代から伊勢亀山時代を通して屋敷の変遷をたどります。 |
企画展講座のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企画展講座「亀山藩の御残領」
日 時 | 10月15日(日) 13:30〜15:00 |
講 師 | 澤田 ゆう子(当館 学芸員) |
会 場 | 亀山市歴史博物館講義室 |
定 員 | 40名(先着順) |
参加費 | 無 料 |
申込方法 | 申込み受付は終了しました。 |
内 容 | 石川家が亀山へ転封したことによって備中松山にできた1万石13ヶ村の、もう一つの亀山藩領について、現地に残る痕跡を紹介しながらお話しします。 |
企画展講座のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記念講演会「城主の交換転封」
日 時 | 10月29日(日) 13:30〜16:05 |
講師と テーマ |
1.朝森 要氏(方谷研究会会長) 「備中松山と伊勢亀山間で交換転封の 板倉氏と石川氏」 2.谷口 昭氏(名城大学名誉教授) 「板倉家の亀山入封と石川家」 |
会 場 | 亀山市歴史博物館講義室 |
定 員 | 40名(先着順) |
参加費 | 無 料 |
申込方法 | 申込み受付は終了しました。 |
内 容 | 二人の講師をお招きして、伊勢亀山と備中松山の城主であった石川家と板倉家や交換転封のしくみなどに関する講演会を開催します。 朝森要氏講演レジュメ 谷口昭氏講演レジュメ |
記念講演会のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山県の郷土史家である朝森要氏、名城大学名誉教授である谷口昭氏をお迎えして、記念講演会を開催しました。 お二人それぞれの講演の後、トークセッションを行いました。 台風が近づく中での開催となってしまいましたが、多くの方にご参加いただき、充実した内容の講演会となりました。 |