第25回企画展
 鈴鹿関

会 期 第1期 平成27年10月10日(土)〜平成27年12月6日(日)
第2期 平成28年1月4日(月)〜平成28年3月6日(日)
展示内容

国内に3か所しかなかった重要な関のひとつ、鈴鹿関。文献と考古学の成果から、その姿を明らかにします。

 第1部:文献史料に基づき、奈良時代を中心に近世にいたるまでの鈴鹿関の実像を解き明かします。

 第2部:8次にわたる発掘調査によって判明した、鈴鹿関跡の最新の調査成果をご報告します。

関連事業

企画展記念講演会 基調講演:鈴鹿関の役割―史料にみる通行―
特別講演:鈴鹿の山は天下の嶮―平安時代の鈴鹿越―

企画展講座(1) 近世・近代の人々と鈴鹿関の記憶
企画展講座(2) 鈴鹿関と同時代のまちづくり
企画展講座(3) 姿を現した鈴鹿関―発掘調査成果から―

シンポジウム「鈴鹿関―明らかになった「かたち」―」

Web図録はこちらからご覧いただけます。

※詳しくはチラシをご覧下さい。
  


展示の様子
※今回の企画展示室内は通常、撮影できません。ご了承ください。

スタンプを押してオリジナルグッズを貰おう
 

 江戸時代の記録から鈴鹿関をたどります
 

第2部では瓦が勢ぞろいします!
 
 実物の瓦で屋根を再現!

瓦の作り方や見かたも詳しく解説
 
 鈴鹿関の発掘調査を紹介しています



企画展講座「近世・近代の人々と鈴鹿関の記憶」
日 時 平成27年10月18日(日) 13:30〜15:30
講 師 澤田ゆう子(当館学芸員)・小林秀樹(当館館長)
会 場 亀山市歴史博物館講義室
定 員 40名(先着順)
参加費  無 料 
申込期間 平成27年9月16日(水)〜
申込方法 電話または当館受付へ
お申し込みください。(メール不可)

受付は終了しました。
企画展講座のようす
 近世・近代の史料や刊行物の記録から、古代の鈴鹿関の場所を探りました。


企画展記念講演会
基調講演 テーマ 鈴鹿関の役割 −史料にみる通行−
講師 中川由莉(当館学芸員)
特別講演 テーマ 鈴鹿の山は天下の嶮 −平安時代の鈴鹿越−
講師 榎村寛之氏(斎宮歴史博物館 副参事兼学芸普及課長)
日 時 平成27年11月15日(日) 13:30〜16:00
会 場 亀山市歴史博物館講義室
定 員 40名(先着順)
参加費  無 料 
申込期間 平成27年10月16日(金)〜
申込方法 電話または当館受付へ
お申し込みください。(メール不可)

受付は終了しました。
企画展講座のようす
 斎宮歴史博物館から榎村氏を講師としてお招きし、講演いただきました。超満員の大盛況となりました。

企画展講座「鈴鹿関と同時代のまちづくり」
日 時 平成27年11月29日(日) 13:30〜15:30
講 師 嶋村明彦(まちなみ文化財室)
会 場 亀山市歴史博物館講義室
定 員 40名(先着順)
参加費  無 料 
申込期間 平成27年10月16日(金)〜
申込方法 電話または当館受付へ
お申し込みください。(メール不可)

受付は終了しました。
企画展講座のようす
 まちなみ文化財室室長の嶋村氏による講座でした。満員のお客様は、みんな興味深く聴講いただきました。

企画展講座「姿を現した鈴鹿関―発掘調査成果から―」
日 時 平成28年2月7日(日) 13:30〜15:30
平成28年3月6日(日) 13:30〜15:30
(日程が変更になりました)
講 師 山口昌直(まちなみ文化財室)
会 場 亀山市歴史博物館講義室
定 員 40名(先着順)
参加費  無 料 
申込期間 平成28年1月4日(月)〜
申込方法 電話または当館受付へ
お申し込みください。(メール不可)

受付は終了しました。
企画展講座のようす

シンポジウム「鈴鹿関―明らかになった「かたち」―」
日 時 平成28年1月31日(日) 13:30〜16:30
会 場 関文化交流センター
詳細はこちらのチラシをご確認いただくか、
まちなみ文化財室(TEL 0595‐96‐1218)へお問い合わせください。



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク


博物館トップへ