3.市域しいきにのこるむかしのおもかげ
市内しないとお鉄道てつどうには、現在げんざいでも、開通当時かいつうとうじにつくられた橋梁内きょうりょうないやトンネルなどがそのまま使用しようされ、蒸気機関車じょうききかんしゃ(SL)がはしっていたころ名残なごりかんじることができます。
 このコーナーでは、その名残なごり場所ばしょ写真しゃしんめぐります。
(1) 亀山駅かめやまえきのSLの名残なごり

時代じだいがうつりわり、列車れっしゃ汽車きしゃから気動車きどうしゃ電車でんしゃわりました。それにともない、亀山駅構内かめやまえきこうない使つかわなくなった建物たてもの設備せつびりこわされ、ずいぶん様変さまがわりしました。
 このような変化へんかなかで、わずかながら亀山駅構内かめやまえきこうないには、SLがはしっていたころ設備せつびなどが、現在げんざいのこされています。
[3-1]
3-1:転車台
西日本旅客鉄道株式会社
亀山鉄道部所管
[3-1]
転車台てんしゃだいは、蒸気機関車じょうききかんしゃ方向ほうこう転換てんかんするとき使つかわれました。ターンテーブルともよばれています。
[3-2]
3-2:高架貯水槽
西日本旅客鉄道株式会社
亀山鉄道部所管
[3-2]
 この高架貯水槽こうかちょすいそうは、亀山駅かめやまえきができたころてられたもので、蒸気機関車じょうききかんしゃ給水きゅうすいするために使つかわれたタンクです。給水塔きゅうすいとうともよばれています。
[3-3]
3-3:
レールを再利用した駅舎の柱
東海旅客鉄道株式会社
亀山駅所管
[3-3]
亀山駅かめやまえきでは、えきができたころかれたイギリスせいのレールが駅舎えきしゃはしらとして再利用さいりようされています。

刻銘こくめいCAMMELL・S.TOUGHENED STEEL.W.1890.K.T.K.SEC 351

※1890=明治めいじ23ねん K.T.K=関西鉄道株式会社かんせいてつどうかぶしきがいしゃ
(2) 加太地区かぶとちくにのこる鉄道敷設てつどうふせつ痕跡こんせき

市内しないとお線路せんろでは、あちこちで鉄道敷設当時てつどうふせつとうじ痕跡こんせきをみることができます。なかでも加太地区かぶとちくでは、その痕跡こんせき色濃いろこくのこっており、市民しみんグループの加太鉄道遺産研究会かぶとてつどういさんけんきゅうかいがJR西日本にしにほん連携れんけいして、景観けいかん維持いじ鉄道建設技術てつどうけんせつぎじゅつ伝承でんしょうなどの活動かつどうをおこなっています。
[3-4]
3-4:坊谷のトンネル
(坊谷隧道)
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-4]
坊谷ぼうだににつくられたこのトンネルは、加太地区かぶとちくにある3つのトンネルのうちのひとつです。明治めいじ23ねん(1890)11がつ完成かんせいしました。レンガやいし使つかってつくられたトンネルで、うまのひずめのかたちをしています。
[3-5]
3-5:加太川にかけられた橋
(坊谷川橋梁)
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-5]
坊谷ぼうだにのトンネルの加太駅側かぶとえきがわにある加太川かぶとがわにかけられた鉄道てつどうはし橋脚きょうきゃく石積いしづみです。橋脚きょうきゃく上流側じょうりゅうがわ側面そくめんはとんがっていて、みずちからはしこわれないように、みずれるようになっています。
[3-6]
3-6:牛谷川をまたぐ橋
(市場川橋梁)
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-6]
加太駅かぶとえきちかくをながれる牛谷川うしだにがわをまたいでいるこの鉄道てつどうはしは、ほぼレンガでつくられています。
[3-7]
3-7: 加太川にかかる橋
(屋渕川橋梁)
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-7]
 この加太川かぶとがわをまたぐ鉄道てつどうはし石積いしづみの橋脚きょうきゃくです。
[3-8]
3-8:加太川にかかる橋
(板屋川橋梁)
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-8]
 この鉄道てつどうはし橋脚きょうきゃくは、河原かわらいしとレンガを使つかっててられています。坊谷川橋梁ぼうだにがわきょうりょうおなじように、上流側じょうりゅうがわ側面そくめんはとんがっています。
[3-9]
3-9:第165号架道橋
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-9]
加太板屋かぶといたや浄専寺じょうせんじちかくにある林道りんどう板屋線いたやせん」をまたいでいるこの鉄道てつどうはしは、いしとレンガでできたちいさなはしです。
[3-10]
3-10:大和街道架道橋
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-10]
大和街道やまとかいどうにかかるこの鉄道てつどうはしは、アーチの部分ぶぶんまでをいしで、それよりうえかべはレンガで装飾そうしょくされています。上部じょうぶのレンガ部分ぶぶんには、石製いしせい扁額へんがくがありますが、文字もじかれていません。
[3-11]
3-11:大崖川橋梁
西日本旅客鉄道株式会社所管
[3-11]
 この鉄道てつどうはしは、蒸気機関車じょうききかんしゃ撮影さつえいスポットであった高堤防たかていぼうしたにあり、加太川かぶとがわにかけられたはしです。土台どだいなどはいしつくられ、内側うちがわ上部じょうぶにはレンガがはられています。
[3-12]
3-12:中在家信号場
西日本旅客鉄道株式会社所管
平成31年(2019)1月31日撮影
同社亀山鉄道部写真提供
[3-12]
中在家なかざいけにあるこの信号場しんごうじょうは、えきではないので、乗客じょうきゃくりすることはできませんが、加太かぶとえをする蒸気機関車じょうききかんしゃが、蒸気じょうきちからめるために、すこしのあいだ停車ていしゃしていた場所ばしょです。この場所ばしょ到着とうちゃくした蒸気機関車じょうききかんしゃは、せんとよばれる線路せんろはい停車ていしゃします。そして十分じゅうぶん蒸気じょうきめたあとは、バックで本線ほんせんもどります。このように列車れっしゃがジグザグに移動いどうしながらすす方法ほうほうをスイッチバックといいます。
蒸気機関車じょうききかんしゃがなくなったあとは、列車れっしゃのよけいのために使つかわれました。しかし、平成へいせい18ねん(2006)3がつのダイヤ改正かいせいで、よけ必要ひつようがなくなり、スイッチバックは終了しゅうりょうしました。いまでは、せん撤去てっきょされて、わずかな痕跡こんせきだけがのこっています。
[3-13]
3-13:
加太と柘植の境目にあるトンネル(加太隧道)
西日本旅客鉄道株式会社所管
亀山市まちなみ文化財G
写真提供
[3-13]
加太かぶと柘植つげ境目さかいめにある加太かぶとトンネル(加太かぶと隧道ずいどう)は、柘植方向つげほうこう急勾配きゅうこうばいつづく、関西鉄道かんせいてつどう時代じだいつくられたもっとながいトンネルで、930メートルあります。日本にほんはじめての「立坑たてこう」という工事こうじ方法ほうほうつくられました。坊谷ぼうだにのトンネル(坊谷ぼうだに隧道ずいどう)とおなじく、アーチはうまのひづめのかたちをしています。
ちょっとだけ、こぼればなし。
会場かいじょうでは紹介しょうかいできませんでしたが、市内しないとお鉄道てつどうには、これまで紹介しょうかいした加太地区以外かぶとちくいがいでも鉄道てつどう敷設ふせつ痕跡こんせきをみることができます。そして、加太かぶと地区ちくおなじように、はし橋脚きょうきゃくにはいしやレンガがつかわれたようすをることができ、当時とうじ建設技術けんせつぎじゅつることができます。
 せっかくなので、加太地区以外かぶとちくいがいでもることのできる場所ばしょをちょっとだけご紹介しょうかいします。

 ①市の湯川橋梁
 ②大和川橋梁
 ③鈴鹿川橋梁
 ④備後瀬架道橋
いち湯川橋梁ゆかわきょうりょう : 関町新所せきちょうしんじょ加太川かぶとがわにかかるはし
大和川橋梁やまとがわきょうりょう : 関町新所せきちょうしんじょ加太川かぶとがわにかかるはし
鈴鹿川橋梁すずかがわきょうりょう : 阿野田町あのだちょう鈴鹿川すずかがわにかかるはし
備後瀬架道橋びんごせかどうきょう : 中庄町なかのしょうちょう県道けんどう648ごう鈴鹿芸濃線すずかげいのうせんをまたぐはし